黒潮大蛇行終息の影響・・・。

おはようございます!

だし屋です( ̄ー+ ̄)キラリ

寒すぎる・・・。

作業着が半袖なんですが、ちょっと衣替えしないとかも(;´∀`)

日中の寒さがやばいでですね・・。

雨の生もあるんだろうけど、体調管理気を付けないとです♪

 

さて!

先日、新聞にこんな記事を見ました♪

スルメイカ異例の豊漁

これね、2017年8月に発生した黒潮の大蛇行。

2025年4月に終息したと報道がされました。

それによって、海の様子が変わったようです。

例えば

サンマ豊漁!

更には

マイワシ豊漁!

などがあるようです。

はっきりとした要因は分かっておらず、色んな要素が絡んでいるようですが・・。

そして、逆のパターンもあるようでして

戻り鰹が不漁!?

岩手県気仙沼漁港では例年3kgほどの鰹が水揚げされているところ、今年は小ぶりな1.5kgくらいだそうです。

さらに、水揚げ量も少ないそうです。

通常ならば、青森沖や三陸沖で獲れる鰹は、千葉県沖などで群れが形成されてるそうです。

その為、気仙沼港では、昨年の2割以下くらいしか漁獲されてないとの事・・・。

今年は、黒潮の勢力が弱まって暖水を好む鰹は南に留まるとか。

 

だし屋んち業界も海の様子は非常に影響があります。

ここ最近のサバや片口いわしの不漁。

時期によっての漁獲量が安定しない為、取引価格も不安定となっています。

温暖化や黒潮の変動が、もたらす影響は計り知れません・・。

でもね、お客様が待っておりますので頑張って仕入、削って

良い商品をお届け出来ればと思います。

 

さあ!

今日も頑張って削ります♪

それでは皆さん。

ごきげんよう!

コメントはこちらから

CAPTCHA


関連記事