カムチャッカ半島の地震!皆さん、大丈夫?

おはようございます!

だし屋です( ̄ー+ ̄)キラリ

昨日、朝8時25分にカムチャッカ半島付近を震源とする地震が発生しました。

普通に仕事をしていただし屋は、津波警報が鳴って何事かと記事を見ました。

カムチャッカ半島?

はてっ!?

どこだっけ?

ここ↓

ロシア極東のこの半島です。

こちらの付近を震源としたM8.7の巨大地震が発生しました。

その後、日本の太平洋沿岸に津波警報が出たって言うじゃないですか!

だし屋、午前中の仕事を終え、午後、静岡駅周辺の某所に行く予定がありました。

色んな交通情報を見ると・・・。

・国道一号線通行止め

・JR東海道線運転見合わせ

(20線区で運転取りやめだったそうです。)

えっ!?

どうしよう?

だし屋の住むこの地域は、国道1号線が通行止めになると、西にも東にも行けません。

ふと、東名高速道路を見てみると・・・。

動いてる(`・ω・´)ゞビシッ!!

善は急げと、早めに出発。

富士川SAスマートICを目指しました。

通常なら10分くらいかな?

30分かけて何とか東名に乗ると、東名高速は意外とスムーズ。

 

夕方、用事を終え、帰宅しようと東名高速道路日本平久能山スマートICを目指します。

スムーズに東名に乗れて、降りるのは富士川SAスマートIC・・・。

あと3kmのところで、左車線に寄ります。

すると、あと1kmのところで・・・・

左路肩に長蛇の列(;´∀`)

ここから、大渋滞の始まりです。

あと500m。

そして、やっと富士川SAに!

ここまで渋滞してから30分( ノД`)シクシク…

そして、やっとETC出口を出ます。

県道までの道は少し混んでいたものの、すんなり通過。

でもね、県道に出たら、上り線が

大渋滞(;´∀`)

この渋滞は、だし屋んち家のまだ先まで続いていました。

本当、大変な状況です。

夕方6:30には津波警報が津波注意報に変わりました。

この時、北海道から福島までは津波警報のまま。

危険回避は最重要です!

その為の道路規制や交通機関の規制は大切な事です。

大変な思いをされた方は多くいらっしゃると思います。

車中に長時間いるだけでもエコノミー症候群のリスクもあります。

自然災害は本当に怖いですし、困りますね・・・。

現在は、津波警報は解除されたものの、全域に注意報が引き続き発令中。

そして、国道一号線も昨日の19:30頃には通行止めが解除されました。

皆さん、大丈夫でしたか?

くれぐれもお気を付けください。

それでは皆さん。

ごきげんよう!

コメントはこちらから

CAPTCHA


関連記事