東海大学製造学実習に行って来ました!

おはようございます!

だし屋です( ̄ー+ ̄)キラリ

昨日、だし屋、先週に引き続き東海大学に行って来ました♪

製造学実習の講師です(`・ω・´)ゞビシッ!!

もう4年目になるのかな?

毎年、楽しく講義させて頂いておりますm(__)m

 

さて!

前回、10種類の魚節と昆布、煮干し、椎茸でだしを取り

各班でそれぞれの官能評価をした後、オリジナルブレンドのだしを考案しました♪

そして、今回、そのブレンドで各班だしを取り、最終的に

そうめんを頂きます(`・ω・´)ゞビシッ!!

と言う事で、まずは、各班それぞれのオリジナルだしを作ります。

しっかりと、アクを取ってね!

そして、だし屋が返しの実演をしました♪

返しとは、醤油、味醂、砂糖を使ったタレの様なものです。

挽いた出汁をまずは、官能評価!

いやぁ~~~!

目から鱗ww

このブレンドでこの味なんだぁ~~~と。

生徒たちが考えるブレンドは、通常のお蕎麦屋さんではありえない配合。

でもね、これが、なかなか、美味しいww

新しい発見を毎回させて頂いてます♪

 

それから、だしに返しを入れてめんつゆを作ります。

それも、各班それぞれのものを官能評価します。

そして、それを数値化評価してまとめます。

なるほどぉ~~~~!

 

そして、楽しみなそうめんww

自分の班のブレンド出汁で作った、そうめん汁で皆、美味しいって食べてました♪

いつもの、市販のめんつゆと違う!

全然、美味しい!

ある意味、皆さん、自画自賛してねww

 

今回のテーマは

だしの旨味!

そして、難しいところは

・それぞれの魚節出汁の評価

・ブレンドした時のだしの評価

・めんつゆを作った時の味の評価

これが、繋がらない場合が多いんです!

 

そこがプロの技!

何度も試作して、お店の返しに合う、そばに合うつゆを作る。

だから、美味しいんですよね( ̄ー+ ̄)キラリ

少しでも、興味を持ってくれたらいいなぁ~~~ww

もしかしたら、だし屋んちお客さんの飲食店さんに就職したい♪なんてねww

楽しみです♪

 

さあ!

今日は、土曜日。

そして、明日は日曜日。

更には、月曜日はスポーツの日で祝日(`・ω・´)ゞビシッ!!

だし屋、盛りださんの3日間になりそうです。

それでは皆さん。

ごきげんよう!

コメントはこちらから

CAPTCHA


関連記事